防災訓練
今日は少林寺拳法グループの、防災訓練に参加しました。
「火事です!火事です!」との放送があり、みんな指示に従い避難しました。
また、防災講義も行われ、火災予防の意識づけや災害についての知識も身に付けました。
いつ起こるかわからない、火災や地震について、とっさの判断ができるようみんなが日頃から気をつけなければいけません。
今日は少林寺拳法グループの、防災訓練に参加しました。
「火事です!火事です!」との放送があり、みんな指示に従い避難しました。
また、防災講義も行われ、火災予防の意識づけや災害についての知識も身に付けました。
いつ起こるかわからない、火災や地震について、とっさの判断ができるようみんなが日頃から気をつけなければいけません。
今月の講演会は理事長です。
生徒たちは普段なかなかお会いすることのない理事長の話をとても楽しみにしていました。
日頃、私たちの前でもよく言われている「SP・・・スーパーポジティブ」についてのお話や、自身の人生についての話など、みんなが禅林生として自信をもてるような話を聞かせていただきました。
午後からは、教職員研修として、理事長を交えての座談会・・・いや、研修会!!
日頃、生徒と接する上で疑問に思っていることや、悩んでいる内容をみんなで話し合いました。
理事長の意見を聞くと、学校という枠だけに捕らわれず、広い社会で物事を考えることが出来ます。
今回の講演会や教職員研修をきっかけに、一歩踏み出すことができた生徒、教職員がいるはずです。
6月18日(土)と19日(日)の2日間、高知県で四国高等学校少林寺拳法選手権大会が行われました。
本校からは先日の県総体の結果、男子8名、女子2名が出場しました。
数日前に主将が足を負傷し、団体演武のメンバーから外れるという事態になりましたが、さすが少林寺拳法部の団結力。
団体演武メンバーが変わっても、県総体の優勝に引き続き、四国大会でも優勝を持って帰りました!!!
結果は以下の通りです。
男子自由単独演武・・・優勝・第2位
男子自由組演武・・・第2位・第3位・第4位
男子団体演武・・・優勝
☆男子総合優勝☆
またロビーが華やかになりました。
翌日の四国新聞にも写真付きで大きく掲載していただいており、みんな見てびっくりしていました。
次は来月のインターハイです。
体調にだけは気を付けて Do your best
先週、香川県総体が終わったばかりですが、今日は少林寺拳法香川県大会が行われました。
この大会は、小学生から大人まで27の部門があり、高校生以上は一般の部で出場します。
今年は、本校からは単独演武男子有段の部で2名、女子級拳士の部で1名、組演武一般初段の部で1組、一般二段の部で2組、団体演武一般の部で1組が出場しました。
高校総体では、高校生ばかりなのは勿論、男女も別ですが、今回は同じ部門の中に、高校生や大学生、大人もいたり、更には男女も混ざっています。
自分の順番待ちでみんなドキドキしている中、隣のコートで小学生が一生懸命大きな気合いを出して演武しているのを見て一瞬和んでみたり我に返ってみたり・・・。みんな先週よりも強い意気込みで精いっぱい演武しました。
結果は、
単独演武男子有段の部・・・最優秀・優良
女子級拳士の部・・最優秀
組演武一般初段の部・・・・最優秀
一般二段の部・・・・最優秀・優秀
団体演武一般の部・・・・・優秀
この結果、10月末に行われる大分県での全国大会への出場が決定しました。
次週は、高校総体の四国選手権大会が高知県で行われます。
体調管理に十分注意し、自分のベストで臨んでください。
香川県内では高等学校総合体育大会が行われています。
今年もまた、本校は少林寺拳法競技に参加しました。
昨年と違うのは、少林寺拳法部、男女合わせて10名の生徒が出場することです。
昨年は高体連に加盟してすぐ、男子単独演武のみでの出場でしたが、今年はあらゆる部門にエントリーし、少林寺拳法部みんなで日々気持ちを高めてきました。
結果は以下のとおりです。
男子単独演武 第2位・第3位
女子単独演武 第5位
女子規程単独演武 優勝
男子組演武 第2位・第3位・第4位
男子団体演武 優勝
男子 総合優勝
女子 総合第2位
今月行われる四国選手権大会への出場と、7月末に開催されるインターハイへの出場が決定しました。
今年もまた熱い夏になりそうです。