連休中の過ごし方
本校ならではの大型連休が始まりました。
みんな、宿題にとりかかっていますか?
今日は、数名の生徒が登校して勉強していました。
また、少林寺拳法部の数名の生徒は、6月の大会に向けて
毎日練習をしています。
今日は、校長に指導していただきました。
いつも以上に熱い校長と生徒達でした。
連休中ですが、みんなしっかり活動しています。
本校ならではの大型連休が始まりました。
みんな、宿題にとりかかっていますか?
今日は、数名の生徒が登校して勉強していました。
また、少林寺拳法部の数名の生徒は、6月の大会に向けて
毎日練習をしています。
今日は、校長に指導していただきました。
いつも以上に熱い校長と生徒達でした。
連休中ですが、みんなしっかり活動しています。
4月度の全校集会がありました。
校長からは、「人生ノート」と題して、人は一日のうち鬼にも仏にもなる、煩悩を耕して仏の自分に戻そう。と、まだまだ1年生には難しい話だったかもしれませんが、2.3年生は、しっかりメモを取りながら自分なりに考えているようでした。
全校集会の後は、じっくり時間をかけて校舎の掃除を行いました。
本校は全国から生徒が集っているため、明日からは大型連休に入ります。
寮生達は今日、それぞれの地元に帰省をします。
1年生は、入学して半月ぶり。しっかり親孝行をしたり、地元でリフレッシュして充実した連休を過ごしてください。
連日、晴れの日が続いています。
とても過ごしやすい毎日です。
昨日の遠足で疲れている生徒もいるかもしれませんが、今日は全校集会です。
今日も恒例の声掛け運動を行っています。
今日は土曜日なので、近くの中学校の生徒が部活動に行くために自転車で通っていました。
中学生も元気に挨拶してくれます。
すがすがしい朝です。
春らしく過ごしやすい陽気の中、徒歩で遠足に行きました。
目的地は、四国八十八ヶ所霊場 第76番札所 金倉寺(こんぞうじ)です。
学校から片道5km、善通寺市にあるお寺です。
本校ならではの縦割りホームルームごとで列をつくり、先輩後輩が和気あいあいと会話しながら目的地に向かいました。
金倉寺に着いて、まずは読経です。
先月、3年生は修学旅行でお遍路の旅を経験したばかりなので、作法についてはお手の物。
後輩たちに、しっかりとした態度を示してみせました。
3年生の中には、納経帳を持参して、ご朱印をいただいている生徒もいました。
すっかりお遍路にハマったのでしょうか。
帰りももちろん徒歩です。
往復10kmの道のりでしたが、誰一人、弱音を吐く者や、リタイアする者は出ず、全員で学校まで無事戻ってきました。
生徒間の親睦もしっかり深められたのではないでしょうか。
余談ですが、校長は前日も、下見と称して同じ道を歩きました。
恐るべし 65歳です。
今週は晴れの日が続き、爽やかな毎日です。
生徒会による朝の登校時の声掛け運動は、日に日に、一緒に活動をしたいと名乗り出る有志が増え、多度津駅から学校までの通学路が賑やかになりました。
『早起きは三文の徳』といいますが、起床時間の決まっている寮生だけではなく、自宅から通学している生徒も早起きして率先して活動をしています。
学校全体が朝から活気づいているのを実感しています。
寮から校舎までの桃陵公園では、今ちょうど八重桜が満開です。
青空の下、自然に恵まれた環境の中での登校も活力になります。
新年度が始まり、徐々に新入生達も学校生活に慣れてきました。
今年は電車で登校する生徒が多く、毎朝、教員と同じ電車で通っている生徒もいます。
来週からは生徒会が駅から学校までのポイントで声掛け運動をします。
教員と一緒に通学生や町の人達に挨拶運動も行います。
入学式翌日からの2日間、集団宿泊研修を行いました。
1年~3年までの登校独修型の生徒が、寝食を共にし、助け合い、協力して生活することで、禅林生らしく生徒間のつながりを深めることを目的としています。
まずは新入生を含め全員が自己紹介をしました。まだまだ照れくさそうな新入生たちですが今後が楽しみです。
少林寺拳法の時間は経験者は先輩たちに混ざって基本から実技を行いましたが、少林寺拳法初体験の生徒はまずは座禅からです。足の組み方に悪戦苦闘する生徒も・・・・・。
本校の日課である朝の修養(座禅)や生徒心得の唱和、校歌の練習等、先輩がしっかり手本となって1年生を指導しました。
2日間、先輩後輩がお互い気を使い合いながら協調性を養い、新入生は禅林生としての第一歩を踏み出せたのではないでしょうか。
平成27年度 前期入学式が行われました。
今年も全国から、ここ多度津の地に新入生達が集まって来ました。
地元町長をはじめ、たくさんの御来賓の方々に参列していただき、新入生は一人ひとり
決意を述べ、入学を許可されました。
在校生代表お祝いの言葉では、本校で毎朝行っている「生徒心得」を生徒会長のあとに続いて
新入生も一緒に唱和しました。
地元を離れ寮生活をする生徒、毎日家から通学する生徒、仕事をしながら家庭で学ぶ生徒、
それぞれが自分らしく、そして禅林生らしく輝きに磨きをかけていってほしいと思います。
平成27年度、前期始業式が行われました。
開校3年目、いよいよ3学年が揃う年がスタートです。
離着任式も行われ、新しい教職員の紹介も行われました。
続いて、担任の発表。
本校の特徴でもある縦割りホームルームですが、
今年は更に一つのホームルームに3学年、3コース、
そして登校独修型も家庭独修型もミックスされました。
明日は入学式です。
新一年生を教職員、在校生全員で歓迎したいと思います。
連日の暖かさで急に桜の花が開きました。
多度津と言えば桃陵公園(とうりょうこうえん)。
桜の名所です。
この時期がちょうど春休みなのが惜しい!!
在校生が春休みを終え、多度津に帰ってくるころは
桜の絨毯かもしれません。