2月28日(土)
いよいよ明日は卒業式です。
本校は開校から2年目ですが、2年次へ転入してきた生徒が1名います。
2年間の在籍を経て今回、禅林学園高等学校から第1号の卒業生となります。
専門学校禅林学園高等課程の卒業生11名と卒業式のリハーサルを行いました。
高等課程は今回をもって閉課程となるため、今年が最後の卒業生です。
みんな緊張した様子です。
明日は卒業生にとって新たな出発の日。
しっかりみんなでお祝いしたいと思います。
いよいよ明日は卒業式です。
本校は開校から2年目ですが、2年次へ転入してきた生徒が1名います。
2年間の在籍を経て今回、禅林学園高等学校から第1号の卒業生となります。
専門学校禅林学園高等課程の卒業生11名と卒業式のリハーサルを行いました。
高等課程は今回をもって閉課程となるため、今年が最後の卒業生です。
みんな緊張した様子です。
明日は卒業生にとって新たな出発の日。
しっかりみんなでお祝いしたいと思います。
2日間に渡って、放課後に基礎力診断テストを行いました。
今の自分の力を知り、今後の進路へ向けて各自で考えなければいけません。
来月には、単位認定試験も行われます。
今できることに精いっぱい取り組みましょう。
地元の幼稚園との交流会を行いました。
夏に体験学習でお邪魔して以来でしたが、今回は園児たちが学校まで来てくれました。
園児たちはすぐに打ち解けいろんなことに興味津々。
少林寺拳法部による演武の披露や、座禅の体験、ミット体験など、
お兄ちゃんお姉ちゃん達と楽しい時間を過ごしました。
お昼も食堂で一緒に食事をとりました。
見かけによらず、強面の生徒が意外にも園児に優しさをみせたり
気を使っている様子はなんだか新鮮でした。
最後は別れを惜しみつつ、みんなと握手してお別れしました。
今週は、家庭独修型2年生を対象としたスクーリングです。
冬のスクーリングの特徴は、登校独修型の生徒と共に学校生活を送ること。
夏のスクーリングは8月の夏休み中なので、お互いに会うこともないのですが、
今回は一緒に授業を受けたり休み時間に会話したり・・・・・・。
朝は全員揃って修養から始まります。
普段正座をしていない生徒にとっては慣れない環境ですが、
〝郷に入っては郷に従え〟
みんなしっかり集中できていました。
今回のスクーリングの一大イベント、家庭科の授業では、さぬきならではの
「うどん」を作りました。
粉と水の分量を間違えてしまうアクシデントがありましたが、太~い麺から
繊細な細い麺まで、それぞれの個性が表れたうどんが出来上がりました。
さぬきの冬の郷土料理、〝しっぽくうどん〟にしておいしくいただきました。
閉講式の校長挨拶では、国語の授業が始まりました。
「忘己利他(もうこりた)」
もう懲りた!!と言わずに人のために尽くすことを実行してみませんか。
普段、仕事をしている生徒たちなので、時間を守ること、時間を大切に使うことは
当たり前のこと。
全員がこの期間、無遅刻・無欠席でした。
とても意義のあるスクーリングでした。
書道の授業での作品です。
みんなそれぞれ 味のある作品に仕上がりました。
さっそく校舎1階のロビーに展示しました。